壁に語りかけるということ

最近仕事が大変なの。業務内容が多岐に亘っていて極めつけは月初に迎えた庶務さんへの引継ぎ。今まで、学校でもバイトでもいつも自分が一番下で、何でも自分でやらなきゃいけなかったから、仕事を切り分けて人に指示するのは初めてだし、庶務さんのワークスキルもいまいち分からないし困っちゃう。しかも、彼女の座席はまだ前の職場にあるからコミュニケーションが取りづらいのも不便でね。あと、これは嬉しい話で、彼女はこれまで10年弱同じ職場で庶務業務をしてきたけど、異動を機にキャリアアップを目指したいんだって!だからただ作業をお願いするんじゃなくて、意味内容を説明しなきゃいけないと思うの。まあ、それがまた大変なんだけど……。ただでさえ繁忙期なのに引継ぎもあって、なのに残業規制で完全にキャパオーバー。でもこれを乗り切ったらまたひとつ成長できると思うんだ……なんて話、一体誰が興味ある?

他者の意見を聞きたいわけでもなく、私が私を慰めて、自らを肯定したいだけの一方的な語りを人様の時間を奪ってするとは、なんと恐ろしいことだろう。他人とすべきは建設的な会話であって、自分の持て余した時間を相手の時間に侵食させてはいけないし、キャッチボールができるよう常に道筋をつけながら受け答えをしなくてはならない。

私はそう考えている。

しかし、優しい人の前になると喉までせり上がってきている言葉を飲み込むことはひどく困難で、ひとりよがりの語りは荒川の流れのようにとめどない。

そういうときは、ひととおり気が済むまで話終えた後に相手から気を遣ったように好意的な言葉をもらったときになってもまだ自分の誤りに気がつかない。むしろ好意的な言葉が的確でないと気を害してしまうくらいだ。私が褒めてほしいのは、一緒に憤ってほしいのはその点ではないと、語りなおす。
耳を傾ける相手の痛ましげな表情でようやく満足する。
そしてひとりになったとき、はたと気付く。
彼は、彼女は、私の感情のゴミ箱ではないのだと。
そして凄まじい自己嫌悪に陥る。
その繰り返し。成長はない。
合理化のために裡でぐるぐる練り上げた言葉を吐き出さなくては気が済まないなら、せめて、人に向けるのはやめるべきだろう。ただ、空に向かって発声することに慣れると、どこでもかしこでも語り始めるようになる未来が予想されうるから、それはまずい。であれば特定のモノに話しかけてみるのは良いかもしれない、そう、壁とか。

花はくだらない話を聞かされたら萎れてしまう気がするが、壁はまさかたわむこともないだろう。悪くない、そうしよう。